2017年 09月 30日
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-30 19:47
|
Comments(0)
2017年 09月 28日
だいぶ朝晩冷たい空気になってきてて。
うれしい。ありがとうって思う。
何に?天候に。
例に漏れず秋になったら完全に食欲の秋だよ。
モンブラン、飽きないわー。
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-28 19:37
|
Comments(0)
2017年 09月 27日
二年ぶりだ。
倒れた稲穂にアオサギがたたずんでた。
まだここにはツバメがいたよ。
群れて気持ち良さげに稲穂の上を飛び回ってた。
トンボとか、いたかな?
なんかいいのありましたかー?
全く気づかなかったわ。
また雨の日はここにこようっと。
車の中でまったり撮影♪
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-27 19:46
|
Comments(0)
2017年 09月 26日
実は今月も行ったので、またアップしたいです。
閉山まで通いたいんだー。
一瞬、クマザサからでてきた姿。
あれ?アオジ?
夏はこのあたりにいるんかな?
地元では冬鳥だから…
ひさしぶりー!もしそうだとしたら。
嘴が赤いね。
ヒガラ、群れていてアクロバティックな動きで楽しませてくれるよー。
今回は雨の降ってたときしか会えなかったなあ。
雨は昼に上がり、ごはんをたべてからもうひといきで明神池方面に向かったけど、疲れもあって3分の1あたりで引きかえしてきました。
前ウグイスがたくさんいたけど今回は0。もう移動したのかな。
ミソサザイも、あと一息先に行かなきゃ前はいなかったから今回は断念。
明神池のお茶屋さんにいきたかったけどー。また、次にでも。
まだ歩いてないルートあるし、まだまだ上高地は楽しみが詰まってます。
それもまたあれだけの観光客やキャンパーを惹きつける理由なんだろうなあ。
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-26 19:34
|
Comments(0)
2017年 09月 25日
いい声してるんだねー♡
ラッキー。
一瞬だった…
次回はゆっくり会えたらなあ。
ゴジュウカラ、数は少ないけど前回も今回も会えました。
なんか、こう…
上高地って、木と木の距離がある程度でいい感覚であるから、背景がきれいに緑になるのがいいなー。
上手になった気がする…気がね。
それ、大事なモチベーションだよね。
思い込みでも、やる気につながるしね!
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-25 19:15
|
Comments(0)
2017年 09月 24日
ごめん、誰?
キビタキ?
あー…識別できない…すいません。
降るとわりと本気に降るので、カメラは持てませんでした。
あー…今日はダメかな、撮れないかも…と半ばあきらめかけました。
そしたら!
かわゆすぎるー!!
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-24 19:39
|
Comments(0)
2017年 09月 23日
だんだん慣れて距離的にも近くなって行くのが嬉しい。
高山までなら下道でもかなりストレスフリーになりました。人間、慣れですね。
この日なんと天気予報では晴れだったのに、雨雲レーダーでも確認したのに、大正池でバスから降りたら雨が降ってきてかなりのザーザーっぷり…
山の天気はこうなのね…
普通に七分袖、日焼け対策にアームカバーを持って行きましたが寒くて。
ウインドブレーカーは持ってなきゃダメだと痛感しました。とほほ。
人馴れ度はかなりフレンドリー。
こころなしか顔つきがおとなに近くなりました。
どの子も小ぶり。
ええ、わかってる。それだけだってのは。
後ろ姿がかわいいではないか。

まぶた、白いよ。



いるの?上高地に。
この子、かなりしっかりした色の濃さだよね。
わかりません…だれなのか。
でも、めちゃカワイイ!
ヒタキ類の識別、全然慣れてないからむずかしい・・
ジョビぐらいしか地元にはきてくれないからなあ。見る目が全然ないです。
経験不足です。はやく分かるようになりたい。それには見慣れることだ。
えーと。どうしようかな。
また何回かにわけます。
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-23 19:18
|
Comments(0)
2017年 09月 22日
けど…
首をたたまないで飛ぶ率の高い、集団でした。
■
[PR]
▲
by mitsubachikyukyu
| 2017-09-22 19:54
|
Comments(0)